こんにちは!
今回は、唐津市にある「唐津城(からつじょう)」を紹介します。
青い海と空を背景にそびえ立つその姿は、まるで絵画のよう。
歴史好きの方はもちろん、自然に癒されたい人や写真映えスポットを探している人にもぴったりの観光地なんです!
唐津城の歴史と見どころ
唐津城は、豊臣秀吉の家臣:寺沢志摩守広高が
慶長7年(1602年)から
7か年の歳月を費やして完成しました。
城を中心とした砂浜と松原が
翼を広げた鶴のように見えることから、
別名「舞鶴城」とも呼ばれています。
現在の天守は昭和41年に建てられたもので、外観は五層の美しい白壁の天守閣が特徴です。

絶景スポット!天守閣からの眺め

天守閣まで登ると、唐津湾や日本三大松原の一つ「虹の松原」が一望できます!
展望フロアから見える風景は、晴れた日には思わず「わぁ…」と声が出るほどの美しさ。
唐津が360度見渡せる造りになっています。
階段が少し急なので、歩きやすい靴がおすすめです。
展示室も見応えあり!
天守内には、甲冑や刀、唐津藩の歴史資料などの展示が並びます。
特に地元の武将や当時の城下町の暮らしを紹介する展示は、歴史に詳しくなくても楽しめる内容です。
小学生のお子さん連れでも、学習の場として楽しめると思います。
四季折々の風景が楽しめる

春は桜の名所としても有名で、城と桜のコラボは写真映え間違いなし!
4月〜5月にかけては藤の花も美しく、夏は緑が鮮やかで、冬は雪化粧した城が幻想的です。
どの季節に訪れても、それぞれ違った魅力が味わえます。
唐津城だけじゃない!周辺スポットも魅力たっぷり
唐津城の周辺には、観光スポットが集まっています。
唐津神社:地元の人にも愛されるパワースポット 旧高取邸:国の重要文化財でもあり、
明治時代の豪商の邸宅。
虹の松原:全長約4.5kmの美しい松並木。ドライブや散歩に◎
ご当地グルメもチェック

唐津といえば、イカの活き造りが有名。
透明で甘くコリコリとした食感がたまりません!
虹の松原の中には唐津のソウルフードである「唐津バーガー」というご当地バーガーもありますよ。

デザートには唐津焼の器に入った和スイーツもおすすめ!

アクセス情報
唐津城は、唐津市の中心部に位置しています。
最寄り駅:JR「唐津駅」から徒歩約20分
バス:からワンらいん(唐津駅→唐津城下)約13分
車:福岡市内から車で約1時間(有料駐車場あり)
観光の拠点としても便利な立地なので、日帰り旅行にもおすすめです。
まとめ
唐津城は歴史的な魅力に加え、絶景やグルメ、周辺スポットも充実したとてもバランスの良い観光地です。
特にオススメなのは天守閣からの眺めと、優雅に広がる虹の松原。
「海と城の絶景を一度見てみたい!」という方は、ぜひ足を運んでみてくださいね。
服装のポイント:坂道や階段があるので、歩きやすい靴をおすすめします。
施設情報
営業時間:9:00~17:00(最終入館16:40)
定休日:12月29日~31日
入館料:大人500円、小・中学生250円、未就学児無料。
公式サイト:唐津城公式サイト(外部リンク:https://karatsujo.com/)